asdf を導入してみた
バージョン管理ツール「asdf」を使ってみる | 働くひとと組織の健康を創る iCARE
まだ anyenv (**env) 使ってるの? asdf を使おう!
asdf-vm/asdf: Extendable version manager with support for Ruby, Node.js, Elixir, Erlang & more
前々から名前は聞いていたが長らく手を出してなかったバージョン管理ツールの asdf を導入してみた。
公式のドキュメント読むだけでできたので簡単だった。
Homebrew を使っているのでbrew install asdfして、~/.bash_profileとか~/.zsh_profileとか使ってるシェルに合わせてコピペして、プラグイン用にbrew install gpg gawkして準備完了。
今回は Node.js のバージョン管理を行うのでasdf plugin add nodejs https://github.com/asdf-vm/asdf-nodejs.git
asdf では.tool-versionsというファイルにバージョンを記述して管理するが、anyenv で使っていた.node-versionsとかでも管理できる。
その場合は~/.asdfrcにlegacy_version_file = yesと追記すればいいだけ。
あとはasdf install nodejsすればいい。
めちゃくちゃ簡単でした。
anyenv を捨てるところはまだやってないので、いい感じに移行できたら anyenv を捨てようと思います。