技術とかの雑なToday I Learnedメモ

VS Code の REST Client 拡張機能の記事

VS Code の REST Client 拡張機能の記事

サクッとAPIを叩く方法 (VS CodeでHTTPリクエストが送れちゃう拡張機能) - Qiita

読んだ。

拡張機能のリポジトリ↓

Huachao/vscode-restclient: REST Client Extension for Visual Studio Code

開発環境とかでのHTTPリクエスト、正直かなりあやふやな状態で今まで過ごしてきたのでこういうのがあると非常に助かるため、早速導入しようと思う。

今まではPostman使ってみたりしてたけど、この記事のとおり「もっと気楽に使いたい」という気持ちがずっとあった。

なので、 VS Code 上で完結するのは非常に楽だし、 .http や .rest ファイルに残せるのもとてもいい。

拡張機能のリポジトリのサンプルを借りると、

Huachao/vscode-restclient: REST Client Extension for Visual Studio Code

GET https://example.com/comments/1 HTTP/1.1

###

GET https://example.com/topics/1 HTTP/1.1

###

POST https://example.com/comments HTTP/1.1
content-type: application/json

{
    "name": "sample",
    "time": "Wed, 21 Oct 2015 18:27:50 GMT"
}

こんな感じで書けて、 ### を追加するとリクエストを区切って複数書けるようだ。

また、クエリパラメータが長い場合は分割して書くこともできるらしい。

GET https://example.com/comments
    ?page=2
    &pageSize=10

リクエストヘッダについては、リクエスト行の直下から空行までが自動的にリクエストヘッダになるとのこと。

また、リクエストボディをつけたい場合は、リクエスト行から空行を一つ開ければそれ以降はリクエストボディになる。

POST https://example.com/comments HTTP/1.1
Content-Type: application/xml
Authorization: token xxx

<request>
    <name>sample</name>
    <time>Wed, 21 Oct 2015 18:27:50 GMT</time>
</request>

記事の例だと↑のようになるが、JSONを普通に書くことも当然できるし、なんならファイルパスを書いて別ファイルの内容を使うこともできるらしい。すごい。

POST https://example.com/comments HTTP/1.1
Content-Type: application/xml
Authorization: token xxx

< ./demo.xml

こういう書き方をすれば、ファイル名で内容を分けることもできるし非常に便利だ。

READMEにはGraphQLのリクエストや履歴機能があったりするらしい、すごい。使っていこう。